8月21日各丁内一斉に曳山の準備が始まった。
一年ぶりにお披露目される山車、傷みのあるところを点検修理していた。

炎天下の中での山車の作成、各丁内の若者達は大粒の汗を拭きながらの作業ではあるが、大好きなお祭りの為、丁内の為と思いまたお祭りまであと少しと言う事もあり、一生懸命作業を進めていた。
こうした準備や曳山の作成も、先輩から若者へ引き継がれそれぞれ山車の構造などを学んでいる、時代の流れでお祭りが少しずつ変化しているものの、お祭りにかける意気込みは変わらないと若者達は話す。
今後8月28日、9月4日と準備を重ね9月7日〜9日のお祭りを迎える。

衣料品店では、お祭りの衣料品がディスプレイされ、店内は大部分お祭り用品。この日も小さな子を抱きかかえ、鮎口シャツやモンペ、小物の買い付けに訪れる若者もいた。
観光用激突のご案内
9月8日
15:30 伝承館付近 北部−山根
18:30 横町十字路付近 横町−西部
18:30 横町伏見屋付近 菅沢−上新町
19:00 北部張り番付近 北部−岩瀬
20:00 立町十字路付近 中央通り-本町通り
20:00 角館温泉付近 東部−大塚
20:30 エレホーム角電付近 駅通りー川原町
9月9日
12:00 薬師堂付近 西勝楽町−七日町